SSブログ

ピンク・パッション(Pink Passion) [八重咲き大輪系]

Pink Passion_521E5527★.jpg
2021年5月8日撮影

八重咲き大輪系、新旧枝両咲き、剪定:任意、開花時期:5~9月
花径:8~10cm、花弁:薄いピンク色(八重咲き)、花心(葯):黄色
栽培開始:2021年1月~、購入:近くのホームセンター(クレマコーポレーション「駿河のクレマチス」リーフデシリーズ)
栽培場所:鉢植え

Pink Passion_521E5325★.jpg
2021年5月5日撮影
Pink Passion_521E5415★.jpg
2021年5月6日撮影

新芽、しべ、蕾の様子です。

Pink Passion_521B2705★.jpg
2021年2月7日撮影
Pink Passion_521E5472★2.jpg
2021年5月7日撮影
Pink Passion_521D4369★.jpg
2021年4月11日撮影
Pink Passion_521D5173★.jpg
2021年4月29日撮影


共通テーマ:趣味・カルチャー

レッド・パッション(Red Passion) [八重咲き大輪系]

Red Passion_521D5154★.jpg
2021年4月29日撮影

八重咲き大輪系、新旧枝両咲き、剪定:任意、開花時期:4月末~9月
花径:8~10cm、花弁:赤色(八重咲き)、花心(葯):赤紫色
栽培開始:2021年1月~、購入:近くのホームセンター(クレマコーポレーション「駿河のクレマチス」リーフデシリーズ)
栽培場所:鉢植え

Red Passion_521E5345★.jpg
2021年5月5日撮影

新芽と蕾の様子です。
Red Passion_521B2697★.jpg
2021年2月7日撮影
Red Passion_521D4363★.jpg
2021年4月11日撮影
Red Passion_521D5168★.jpg
2021年4月29日撮影



共通テーマ:趣味・カルチャー

武蔵野のカザグルマ(むさしののかざぐるま、Musashino-no-kazaguruma) [早咲き大輪系(は行~わ行)]

Musashino-no-kazaguruma_521D4653★.jpg
2021年4月19日撮影

早咲き大輪系、旧枝咲き、剪定:弱、開花時期:4月下旬~10月
花径:11~14cm、花弁:淡い藤色、花心(葯):赤紫色
栽培開始:2020年10月~、購入:及川フラグリーン
栽培場所:鉢植え
その他:東京都の武蔵野地域に自生する原種

蕾の様子です。
Musashino-no-kazaguruma_521D4378★.jpg
2021年4月11日撮影


共通テーマ:趣味・カルチャー

仙台のカザグルマ(せんだいのかざぐるま、Sendai-no-kazaguruma) [早咲き大輪系(は行~わ行)]

Sendai-no-kazaguruma_521D4442★.jpg
2021年4月15日撮影

早咲き大輪系、旧枝咲き、剪定:弱、開花時期:4月中旬~10月
花径:12~15cm、花弁:白色、花心(葯):鮮明な赤色~赤紫色
栽培開始:2020年10月~、購入:及川フラグリーン
栽培場所:鉢植え
その他:宮城県仙台市近郊に自生する原種

Sendai-no-kazaguruma_521D4529★.jpg
2021年4月16日撮影
Sendai-no-kazaguruma_521D4663★.jpg
2021年4月19日撮影

しべと蕾の様子です。
Sendai-no-kazaguruma_521D4531★.jpg
2021年4月16日撮影
Sendai-no-kazaguruma_521D4376★.jpg
2021年4月11日撮影


共通テーマ:趣味・カルチャー

うず潮(Uzushio) [早咲き大輪系(あ行~な行)]

Uzushio_521D4683★.jpg
2021年4月21日撮影

早咲き大輪系、旧枝咲き、剪定:弱、開花時期:4~9月
花径:10~12cm、花弁:青紫色、花心(葯):白~クリーム色
栽培開始:2020年6月~、購入:近所のホームセンター(駿河のクレマチス)
栽培場所:鉢植え

蕾の様子です。
Uzushio_521D4387★.jpg
2021年4月11日撮影


共通テーマ:趣味・カルチャー

千の風(せんのかぜ、Sen-no-kaze) [八重咲き大輪系]

Sen-no-kaze_521D4884★.jpg
2021年4月24日撮影

八重咲き大輪系、旧枝咲き、剪定:弱、開花時期:4~9月
花径:12~15cm、花弁:緑~白色(八重咲き)、花心(葯):クリーム色
栽培開始:2020年10月~、購入:及川フラグリーン
栽培場所:鉢植え
その他:

Sen-no-kaze_521D4488★.jpg
2021年4月15日撮影
Sen-no-kaze_521D4801★.jpg
2021年4月23日撮影
Sen-no-kaze_521E5302★.jpg
2021年5月1日撮影

蕾の様子です。

Sen-no-kaze_521D4371★.jpg
2021年4月11日撮影
Sen-no-kaze_521D4490★.jpg
2021年4月15日撮影


共通テーマ:趣味・カルチャー

紅おこし(べにおこし、Beniokoshi) [八重咲き大輪系]

Beniokoshi_521D4837★.jpg
2021年4月23日撮影

八重咲き大輪系、旧枝咲き、剪定:弱、開花時期:4月下旬~10月
花径:10~12cm、花弁:鮮明なピンク色(八重咲き)、花心(葯):赤紫色
栽培開始:2020年10月~、購入:及川フラグリーン
栽培場所:鉢植え


蕾の様子です。

Beniokoshi_521D4374★.jpg
2021年4月11日撮影



共通テーマ:趣味・カルチャー

さくらおこし(Sakuraokoshi) [八重咲き大輪系]

Sakuraokoshi_521D5212★.jpg
2021年4月30日撮影

八重咲き大輪系、旧枝咲き、剪定:任意、開花時期:4月下旬~10月
花径:7~9cm、花弁:朱色~ピンク色(八重咲き)、花心(葯):黄~クリーム色
栽培開始:2021年2月~、購入:近くのホームセンター(及川フラグリーン「ダブル・ファンタジー」シリーズ)
栽培場所:鉢植え

Sakuraokoshi_521D4843★.jpg
2021年4月23日撮影

しべと蕾の様子です。
しべ
Sakuraokoshi_521D4880★_2.jpg
2021年4月24日撮影


Sakuraokoshi_521D4361★.jpg
2021年4月11日撮影


共通テーマ:趣味・カルチャー

オリジナル挿し木法 [その他]

妻の母から教わった挿し木の仕方を改良して、オリジナルな挿し木法で予備苗(保険苗)を作っています。あくまでも自己流ですが、日々の管理が比較的簡単です。要は適度な湿度を保たせる工夫をした土に挿し木するだけです。品種によっても挿し木のしやすさは異なりますが、この方法で多くの品種が挿し木可能です。2021年の成績では大輪系で約60%、壺系(クリスパ、ヴィオルナ)で約40%の発根率です。


clematis_s_m1.jpgclematis_s_m2.jpg


1)発砲スチロールの空き箱を用意する。スーパーや魚屋で鮮魚などを入れている程度の大きさの発砲スチロール箱が適当です。(もちろん、植木鉢やプランターでもできますが、発砲スチロールの箱がベストと思います。)

2)底に穴をいくつか空けます。その後、肥料などが入っていた厚手のビニール袋を裂き、開いた状態で箱の内側に敷きます。このビニールにもいくつかの穴を開けます。


clematis_s_m3.jpgclematis_s_m4.jpg


3)ビニールを内側に敷いた発砲スチロールの箱に挿し木用土(ホームセンターなどで販売されている調整済みの土)を入れます。この時、箱の中に園芸用9号ポットを敷きつめ、そこに用土を入れるようにすると、発根した根が挿し木毎にまとまるので取り出すのが容易です。この挿し木床に散水して湿った状態にします(写真右)。


clematis_s_07.jpg


4)挿し木にするクレマチスの枝を切り、2節ごとにカットし(2節挿し)、約2時間から半日程度給水させます(ここ重要です!)。挿し木穂のカットにおけるポイントは下の写真(1)部分の茎を長めに残すことと、1節目(2)の葉は全て残すことです。また、土に埋まる部分の2節目(3)の葉は全てカットします。更にその下の部分(4)は短めにします。


5)挿し木にする枝の底部(上記写真(4))を鋭利なカミソリの刃などできれいにカットし(できるだけ細胞を潰さないイメージで)、発根促進剤を付けた後、用意してあった挿し木用の箱の土にさします。


clematis_s_05.jpg


6)挿し木床の箱を半日陰で、風が強くあたらない場所に置きます(我が家では午後に2から3時間程度陽があたるフェンスの脇です)。この後、日々の管理は土が乾かないように、適度に散水するだけです。挿し木がうまく発根していたら、残しておいた葉が枯れずに生き生きとしています。また軽く挿し木を引っ張ると抵抗感があり、発根して根が張っているのが実感できます。

7)2ヶ月ぐらいで十分に発根してくるので、丁寧に挿し木を用土から抜き取り、鉢に植え替えます。土はクレマチスの専門書などに書いてあるとおりですが、我が庭は日当たりがあまり良くないので、排水性を考慮して山野草の土を混ぜています。庭の環境と水やりの方法を考えて組成を変えると良いと思います。ホームセンターの園芸コーナー等ではクレマチス用の土も市販されています。親株と同じような用土で構いませんが、元肥は控えめにしましょう。


下の写真左(2カット)は挿し木がうまくいった根の様子です(挿し木約3ヶ月後)。十分、根が張っているのがわかると思います。

 写真右下は2005年6月14日に上記の手順で挿し木をした「プリンセスダイアナ」で、8月7日の状態です。(挿し木は4本)
 最新の発根の様子は風車倶楽部ブログ(風車倶楽部ブログ:SSブログ (ss-blog.jp)を参照してください。


clematis_s_01.jpgclematis_s_02.jpg


発根促進剤


発根促進剤(植物成長調整剤)は、挿し木の発根作用が促進され、活着がよくなるものです。入手可能な発根促進剤としては「ルートン」(粉剤、成分:アルファ‐ナフナル、アセトミアド)と「オキシベロン」(液剤、成分:インドール酪酸)があります。「ルートン」の方がホームセンターで比較的に入手しやすいですが、私の経験的には「オキシベロン」の方が発根促進作用が強いと思います。2021年は「オキシベロン」(液剤)2倍希釈液に1分液浸し、ルートンを付けて挿し木しました。


鉢上げ後の管理


雨の当たり過ぎない場所で、水遣りは普通より少し控えめぐらいがちょうどよいと思います。新芽が出てくるまでは時おり水遣りだけ(冬の間も忘れずに)。新芽が出てきてから、ごくまれに液肥を与えますが、基本は固形の追肥+水遣りです。価格は高いけどバイオゴールドがやはり良いと思います。


 鉢上げ後の失敗例の多くは(根が充実していた挿し木であっても)水のあげすぎでした。置き場所の日照時間は(元々それほど長い時間陽があたる庭ではないので、)午後の2時間程度です。


注意点:水遣りは少ないかなと思うぐらいがちょうど良いでしょう。充実した根をもったピッチャリの挿し木苗を水の遣り過ぎで失敗しました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

星のフラメンコ(Hoshi-no-flamenco) [早咲き大輪系(は行~わ行)]

Hoshi-no-flamenco_521D4448★.jpg
(2021年4月15日撮影)

早咲き大輪系、旧枝咲き、剪定:弱、開花時期:4中旬~?
花径:13~16cm、花弁:鮮赤色、花心(葯):黄色
栽培開始:2006年4月、購入:チェルシーガーデン、湘南クレマチス園
栽培場所:庭(2006年~)、鉢(2007年~)

下の写真は順に、2009年4月27日、2009年4月29日撮影、2009年5月3日撮影、2021年4月21日撮影。

clematis129_02.jpgclematis129_03.jpg
clematis129_01.jpg
Hoshi-no-flamenco_521D4709★.jpg

蕾としべの様子です。

clematis129_04.jpgclematis129_05.jpgclematis129_06.jpg

新芽の様子です。

clematis129_07.jpg



共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。